*

浅見安之丞

浅見安之丞 [1833-1865] 殉難七士のひとり
天保4年(1833)10月15日に徳山藩士の浅見栄三郎と常の間に長男として生まれた。諱は正虔、通称虔之輔、後、安之丞。号など伯恭、烟渓、煙渓等を名乗った。

幼いころより文武ともに優れ、安政元年(1854)に興譲館の訓導役となり、大島流槍術の指南役も勤めた。また文久元年(1861)には藩主に従って江戸に赴き、同3年(1863)3月御親兵に選ばれ、堺町御門の警衛にあたり、石清水八幡宮行幸の際には、攘夷派の公家である三条西季知の警護にあたった。7月周旋方になり尊攘運動に奔走。「八月十八日の政変」が起こると、ただちに帰国してこれを報じ、その後は世子元功の学業指導を命じられ、元治元年(1864)7月学館の訓導役に転じた。同19日禁門の変以降、徳山藩内では恭順派(俗論派)が台頭、勤王正義派は弾圧され、8月、安之丞は本城清信田作太夫とともに浜崎の獄につながれ、慶応元年正月14日に恭順派(俗論派)によって新宮の浜に誘い出され殺害された。安之丞、時に33歳であった。

明治21年靖国神社合祀。同31年贈従四位。

浅見安之丞屋敷跡石碑

徳山藩改易と徳山殉難七士

浅見安之丞獄中日記 周南市立中央図書館蔵
img-410162151-01浅見安之丞獄中日記浅見安之丞墓碑 左 周南市興元寺墓所<2020年2月素浪人撮影>
浅見安之丞


公開日:
最終更新日:2024/04/23

no image
徳山毛利家14代就慶氏舞台デビュー!

毛利就慶氏のFacebookより。 よく似合って、カッコいいですね‼

→もっと見る

  • info@tokuyamahan.com
PAGE TOP ↑