*

吉村通幸

吉村通幸 [  -1728]
吉村幸晴の孫
幸晴は元和元年(1615)6月大阪を出て九州へ。同7月暴風に依り徳山湾馬島に漂着。乳母が助け、徳山村富田、九州小倉と住居を替え、再び徳山村に入り栗屋で農業しながら浪人として暮らす。寛文年中幸村(ヨシムラ)と称し、後、河村に改姓。真田幸村の嫡子と伝えられている。後裔河村幸雄が明治32年(1899)櫛ケ浜原江寺に「河村幸晴夫婦之墳」を建立した。
「幸晴君俗称理左衛門尉真田幸村君之末男也寛文六(1666)年十月廿六日病歿干栗屋村 妻君者同村茂八之女延宝九(1681)年正月十日歿焉 今茲明 明治三十二年十一月九世之孫従六位勲六等河村幸雄建立」

吉村家譜録(山口県文書館蔵)より抜粋
祖父吉村左太郎後改理右衛門幸晴父幸村与兄大助幸昌於大坂討死其以前豊州小倉城主細川家藩中有由緒之者通潜書而可下左太郎契約有之于時左太郎三歳乳母并股臣大熊九助介抱之慶長廿年四月二十四日出帆于摂州大阪而到于豊州小倉同五月四日於御領馬島之沖大風俄然而波涛接天櫓折梶櫂而棹主無力船浮沈而漸漂着馬島之海岸於此大熊九助早以纜欲繋船飛石岸不得其上誤溺死舟人共溺死矣于時乳母左手懐左太郎右手握船梁而偏念神有須更風静後止船於岩崖登石岸欲近人家路辺有賊天詈曰女人可有懐宝速可出若旅違背者可終一命云乳母曰某等逢難風家人溺死附属之隠宝尽失之今幸児于之守護帒之内有寅金汐可与之と云賊潤色而欲奪之乳母潜以懐中之剣突賊被突大驚怖而逃去也而後以方便御領平野浦暫住居左太郎長後下小倉而遊足城主聞左太郎義欲賜食録左太郎以有父遺言不許容之因而長男治郎兵衛信之勤仕乳母者左太郎下小倉之節御領栗屋村農民河村某娶之其由緒左太郎従下小倉引越于此地築潮干潟二十町而為田地耘耜而慰性永住居干茲

『真田幸村の新たな男子発見か!真田幸晴伝説をさぐる』櫛浜郷土史研究会

『真田幸繁(幸村)の息子真田幸晴伝説の解明』徳山地方郷土史研究38号 河村康夫

建立した幸雄の墓碑は周南市営泉原共同墓地にある。墓碑上部に六文銭。
(2023年2月素浪人撮影)
河村幸雄縮

通幸は假名通庵 初寿伯 通幸は諱
奉公以前栗屋村浪人、口中医師を家業としていた。元禄10年(1697)11月出仕。徳山藩吉村家初代50石馬廻。居住地は勢溜西町西詰坂本家跡。
享保13年(1728)10月29日50歳卒  墓碑不明。
二代目~四代目(本人または妻)までの墓碑は福田寺にある。墓碑名に真田家のルーツと言われている『滋野』の名前が使われている。真田家をアピールしたものと思われる。
吉村家墓碑2023年4月素浪人撮影

真田幸村1真田幸村2


公開日:
最終更新日:2024/05/02

no image
徳山毛利家14代就慶氏舞台デビュー!

毛利就慶氏のFacebookより。 よく似合って、カッコいいですね‼

→もっと見る

  • info@tokuyamahan.com
PAGE TOP ↑