*

徳山開府250年記念碑・徳山改称250年記念碑

祐綏神社は初め徳山藩主毛利家の霊社でしたが、明治7年(1874)5月に祐綏神社に改められた。明治31年(1898)10月に郷社に列せられ、大正4年(1915)10月には県社に昇格した。その後、昭和20年(1945)7月26日の徳山空襲により焼失したが、昭和35年(1960)11月に毛利家の御霊社社殿の寄付を受けて、この地へ再建された。

もともと祭神は初代藩主毛利就隆だったが、大正4年(1915)に9代藩主元蕃が増加された。

初代就隆は、城下町徳山の基礎を築き、大いに文武を奨励し、産業を興し、交通運輸の便をはかり、商工業の発展に努め、徳山発展の基を開いた。

9代元蕃は、幕末・維新の時に東奔西走し、よく萩本藩を助け維新の大業に尽力した。また文武の振興に努め、産業の興隆に寄与し、戊辰戦争でも多大の功績をおさめ士民から敬愛された。

境内に、「徳山藩開府250年」と「徳山改称250年」の記念碑が建立されていいる。

(周南市教育委員会)

1

 

2

 

3


公開日:
最終更新日:2014/01/18

no image
徳山毛利家14代就慶氏舞台デビュー!

毛利就慶氏のFacebookより。 よく似合って、カッコいいですね‼

→もっと見る

  • info@tokuyamahan.com
PAGE TOP ↑