*

秋元春朝

秋元春朝(あきもとはるとも) 寛三郎 子爵 従四位

子爵毛利元功(徳山藩最後の藩主元蕃の養嗣子。徳山毛利家第10代)の二男。明治14年(1881)9月10日生れ。同35年(1902)2月秋元興朝の養嗣子となり、興朝の二女光子と結婚する。同37年(1904)10月、イギリスに留学、バーミンガム大学で政治経済学を修める。同41年(1908)帰国。同43年(1910)日英博覧会事務を嘱託せられ渡英。大正2年(1913)2月、拓殖局総裁兼逓信大臣秘書官に任ぜられる。大正6年(1917)興朝卒により、家督を継ぎ子爵を授けられる。同9年(1920)5月鉄道大臣秘書官に任ぜられ正五位に叙す。同10年(1921)従四位に叙す。同14年(1925)1月、貴族院子爵議員補欠選挙に当選し、貴族院廃止の昭和22年(1947)5月まで務める。大正7年(1918)10月、館林町肴町に秋元家の蔵書約1万6千冊を基に秋元文庫を創設する。昭和9年(1934)3月秋元文庫を館林町に寄付し館林町立図書館となる。大正7年(1918)館林城三の丸に土橋門を建設し三の丸は公園として町民に解放される。また、昭和5年(1930)東京駿河台本邸の庭園、富春園の庭石等を館林町の秋元別邸に移す。昭和23年(1948)5月13日卒。谷中霊園に葬る。(秋元家所蔵 秋元家譜より)

東京高輪の徳山毛利邸に生まれる。子爵毛利元秀に実弟。8歳にして山口高等中学校長河内信朝氏のもとに寄寓し、厳格なる監督を受けて、後、山口中学校に進学して水井文吉氏の指導薫陶を受く。明治30年、麻布桜田町の時習舎に入り、井上馨の監督を受け学習院に通学。(防長史談)

IMG_6996 - コピー毛利春朝の投網の像 館林市旧秋元家別邸

IMG_6998 - コピー

館林藩の奮闘 徳山地方郷土史会誌35号 (素浪人こと、伊藤改姓 栗﨑健)
祐綏神社 秋元春朝寄進灯籠 手前 周南市yuusui-akimoto1

akimotoyuusui祐綏神社 周南市
yuusui <写真はすべて素浪人撮影>

 


公開日:
最終更新日:2024/04/14

no image
徳山毛利家14代就慶氏舞台デビュー!

毛利就慶氏のFacebookより。 よく似合って、カッコいいですね‼

→もっと見る

  • info@tokuyamahan.com
PAGE TOP ↑