*

第五代藩主 毛利広豊

五代・毛利広豊像

徳山毛利家蔵・周南市美術博物館寄託

第五代藩主 毛利広豊 <1709 – 1773>

第三代藩主元次の二男である。宝永6年(1709)4月4日江戸三田の藩邸に生れ、幼名を永井三次郎といった。享保元年(1716)4月、徳山藩の改易と同時に麻布の宗藩邸に移り、ついで国に帰り、兄の元堯と共に萩に赴いて、再興までの三ヵ年間をそこに過ごした。享保6年(1721)4月16日に元堯の遺跡を相続し、名を広房と改めたが、実際にはまだ元服の年齢に達していなかったので、幕府へは宝永2年の生誕で当年17歳と届けた。この年の12月18日、従五位下に叙し、翌日、但馬守に任じた。

享保7年(1722)11月16日、広豊と改名し、延享4年(1747)9月5日、但馬守改め山城守に任じた。嗣封の初めまだ幼少であったので、長府藩主毛利匡広がその後見役として、しばらく政務にあずかることとなり、再興のとき宗藩から派遣された井原孫左衛門らは享保8年(1723)に萩へ引き揚げた。広豊は封を継いでから藩政を見ること37年の長きに及んだ。泰平の治績をあげたが、宝暦8年(1758)4月8日、広豊は下松の別邸に隠退し、明和5年(1768)12月7日に茅山と号した。安永2年(1773)10月29日に同地で卒し、法名を天了院廓翁湛然大居士という。享年69(実は65歳)。(徳山市史上)


公開日:
最終更新日:2024/04/06

no image
徳山毛利家14代就慶氏舞台デビュー!

毛利就慶氏のFacebookより。 よく似合って、カッコいいですね‼

→もっと見る

  • info@tokuyamahan.com
PAGE TOP ↑